ソーシャルラーニング・キックオフシンポジウムが開催されました。

ソーシャルラーニング・キックオフシンポジウム開催

ソーシャルラーニング・キックオフシンポジウム開催されました。

ソーシャルラーニングのキックオフとなるシンポジウムが3月7日(木)に開催されました。シンポジウムでは、地域を代表するステークホルダーの方々との「大学に社会が期待すること」をテーマにしたパネルディスカッションをはじめ、先行する学生の取り組み発表も行われました。

島根県立大学、本田学長のパネルディスカッションでのコメント〈抜粋〉

「東日本大震災の被災地でボランティアをしてきた学生たちは、五感で被害の状況を体感し、自分は何かしないといけないと奮いたたされて帰ってくる。教養教育の早い段階で学生たちが地域に出向き、専門分野にも生かせる深い教養を得る機会ともなるソーシャルラーニングへの期待は大きい」

◆県立大学より2名の学生が先行する取り組みを発表しました◆

*井上 州さん

地域の中に入り、見学や聞き取り調査をする「フレッシュマン・フィールド・セミナー」を受講した。自分はA級グルメ、日本一の子育て村などの町おこしで有名な邑南町に行き、現地の人と直接アポをとるなどして社会に出る前の貴重な一歩になった。地域の方々と連携して活動することで、自分の将来の道も見えてきた。これからもいろいろとチャレンジしていきたい。

*川上 沙織さん

浜田市の出身で「地元には何もない」と思っていたが、1年の時に、中山間地域の調査合宿に参加したことがきっかけで、地元の資源や魅力に気づいた。その後も海水浴場の清掃や母校での読み聞かせなどを続け学外活動を通して地元を誇りに思えるようになった。社会人になっても、地域の担い手となる若者の一人として地域を盛り上げていきたい。