北東アジア:胚胎期の諸相

第一回国際シンポジウム「北東アジア:胚胎期の諸相」

主催:島根県立大学NEARセンター / 共催:人間文化研究機構
日程:2016年11月19日(土)−20日(日)
会場:島根県立大学コンベンションホール

参加記

ポスター

11月19日プログラム
島根県立大学学長挨拶 9:20-9:30
NIHU理事挨拶   9:30−9:35
趣旨説明       9:35-9:40
第一セッション「認識:自己認識あるいは歴史」9:45-12:45 司会:李暁東(島根県立大学 教授)
飯山 知保(早稲田大学 招聘研究員)
 モンゴル・「中国」の接壌地帯としての12-14世紀華北:モンゴル帝国の統治と華北社会の変容
井上 治(島根県立大学 教授) 「モンゴル年代記」の成立とその後代への展開の研究
井上 厚史(島根県立大学 教授)朝鮮と日本の自他認識:一三・一四世紀の「蒙古」観と自己認識を中心に
中村 喜和(一橋大学 名誉教授)古儀式派ロシア人のユートピア伝説<白水境>
討論:岡 洋樹(東北大学 教授)

第二セッション「統治理念」14:00-17:00  司会:石田 徹(島根県立大学准教授)
栗生澤 猛夫(北海道大学 名誉教授) 「胚胎期」ロシアにおける「統治理念」:「ロシアとヨーロッパ」問題について考える
茂木 敏夫(東京女子大学 教授) 中国的秩序の理念:その特徴と近現代における問題化
岡洋樹 大清国によるモンゴル統治のモンゴル史的文脈
都 賢喆(韓国 延世大学 教授) 朝鮮王朝の朱子学的支配理念と中国との関係
討論:李暁東

石見神楽「風の宮」鑑賞会(千畳苑) 17:30-19:00

2016年11月20日(日)第三セッション「交流」9:15−11:45 司会:劉 建輝(国際日本文化研究センター 教授)
韓東育(中国 東北師範大 教授) 前近代日中学界における「制心」問題をめぐる議論
柳澤 明(早稲田大学 教授)17〜19世紀の露清外交と媒介言語
討論:波平恒男(琉球大学 教授)、天野尚樹(山形大学准教授)、井上 治

総合討論 13:00−15:00
小長谷有紀(人間文化研究機構・理事)、岡洋樹、バールィシェフ エドワルド(筑波大学 助教)、娜荷芽(中国 内モンゴル大学 講師)