協定留学
本学では、学内公募により選ばれた学生を協定留学生として、学生交流協定を結んでいる世界各国の大学に送り出し、国際的な視野を持った人材の育成、留学先の国との架け橋となる人材の育成につなげています。協定留学生には本学の代表としての責任ある行動が求められること、求められる責務があることをよく理解したうえで応募してください。
協定留学による留学先
本学では、下記の6カ国/12大学との学生交流覚書等を締結しています(2021年6月現在)。
留学先 | 国名 | 修得言語 | 留学の種類 | 備考 |
蔚山大学校![]() |
韓国 | 韓国語 (英語) | 交換留学 | ダブル・ディグリー制度![]() |
啓明大学校 | 韓国 | 韓国語 (英語) | 交換留学 | |
培材大学校![]() |
韓国 | 韓国語 (英語) | 交換留学 | |
世宗大学校![]() |
韓国 | 韓国語 (英語) | 交換留学 | |
台中科技大学![]() |
台湾 | 中国語 (英語) | 交換留学 | |
世新大学![]() |
台湾 | 中国語(英語) | 交換留学 | |
中央民族大学![]() |
中国 | 中国語 (英語) | 交換留学 | 大学院生も対象 |
吉林大学![]() |
中国 | 中国語 (英語) | 交流県留学 | |
セントラル・ワシントン大学![]() |
アメリカ | 英語 | 派遣留学 | |
ワナチ・バレー・カレッジ![]() |
アメリカ | 英語 | 派遣留学 | 秋学期のみ募集 |
アジア・パシフィック・大学![]() |
マレーシア | 英語 | 派遣留学 |
留学の種類や授業料の納付先については、こちらをご覧ください。
留学の時期/期間
春学期:2月(または3月)渡航 / 6か月以上(1年以内)
秋学期:8月(または9月)渡航 / 6か月以上(1年以内)
募集について
協定留学を希望する際は、募集説明会に参加してください。
募集時期
春学期出発:募集説明会を渡航前年7月頃に開催します。
秋学期出発:募集説明会を渡航前年12月〜1月頃に開催します。
応募資格
(1)留学開始までに、本学に1年以上(短期大学部の場合は半年以上)在籍し、卒業要件科目の単位を30単位以上修得する見込みがある者。
(2)留学希望先の大学が定める出願条件を満たしていること。
(3)心身ともに健康で、長期にわたる海外生活において問題ないこと。
(4)留学にかかる経費を理解し、経済的な裏付けがあること(留学期間中の費用が準備されていることを確認するために、金融機関が発行する残高証明書の提出を、留学先の大学より求められる場合があります)。
(5)応募時点で留学について保護者の同意を得ていること。
(6)留学修了後、本学に在籍し、学内での国際交流活動に協力できる者。
留学人数
協定上の人数による (募集説明会で周知)
応募から選考まで
スケジュール
備考 | |
募集説明会 | 学内メールにより通知 |
申請書等の提出 | 所属キャンパスの窓口へ提出(郵送の場合は書留で送付) |
協定留学選考会(面接試験) | 学内メールによる日程調整(その後日時を通知) |
合否決定通知 | 学内メールにより通知 |
協定留学奨学金対象者の決定(書類選考) | 学内メールにより通知 |
募集説明会に参加した後、各自でゼミ担当教員に協定留学についての面談を依頼してください。
留学計画や将来の展望など、十分な情報収集と勉強に努めてください。
パスポートを申請し、留学費用の資金計画も立てましょう。保護者の同意も必要です。
申請書等の必要書類は、所属キャンパスの担当窓口に提出してください(期限厳守)。
申請書等の提出先
浜田キャンパス 連携交流課(TEL 0855-25-9063 Mail h-renkei@u-shimane.ac.jp)
出雲キャンパス 教務学生課(TEL 0853-20-0216 Mail i-kyoumu@u-shimane.ac.jp)
松江キャンパス 教務学生課 (TEL 0852-20-0251 Mail m-kyoumu@u-shimane.ac.jp)
協定留学選考会(面接試験)
各自への日程調整のうえ、日時を決定しますので、日ごろから学内メールをチェックしておいてください。
※出雲/松江キャンパスは、所属キャンパス内の試験室で映像中継による面接を行います。
渡航準備から留学、帰国まで
1.合格後
本学独自の「協定留学奨学金(給付型)」について
協定留学生候補者となった学生を対象に、書類選考のうえ、留学先に応じた額の奨学金を給付します。ただし、大学予算の範囲内で上位者から順に受給者が決まりますので、審査の結果によっては受給できないことがあります。
地域 | 給付額(毎月) |
アメリカ | 80,000円 |
マレーシア | 70,000円 |
韓国・ロシア | 35,000円 |
中国・台湾 | 30,000円 |
※上記は過去の実績です(年度により、金額は変更となる場合があります)。
日本学生支援機構の給付奨学金(第一種・第二種)を受給している方
「留学奨学金継続願」を提出し、承認されれば、留学期間中も奨学金貸与の継続が可能です。詳細は、所属キャンパスの担当部署へ確認してください。
浜田キャンパス 学生支援課(TEL 0855-24-2202 Mail h-gakushien@u-shimane.ac.jp)
出雲キャンパス 教務学生課(TEL 0853-20-0216 Mail i-kyoumu@u-shimane.ac.jp)
松江キャンパス 教務学生課 (TEL 0852-20-0251 Mail m-kyoumu@u-shimane.ac.jp)
※浜田キャンパスは、申請書等を提出した担当窓口と異なりますので、注意してください。
島根県育英会など、その他の奨学金を受給している方
各奨学金を運営している自治体・財団等へ併給の可否等を、各自で確認してください。
2.渡航3か月前まで
「留学計画書(様式あり)」を、所属キャンパスの担当窓口に提出してください。
「学研災付帯海外留学保険」への加入手続きを行ってください(留学先の地域によって加入内容が異なります)。なお、留学先の大学によっては、先方の指定する保険に加入する場合がありますので、各自で確認してください。
「留学ビザ」の申請を、各自で行ってください。
3.留学期間中
毎月、「協定留学月次報告書(様式あり)」を所属キャンパスの担当窓口部署にメールで提出してください。
協定留学と同様に、留学期間中もゼミ担当教員の指導を受けてください。本学の学則も適用されます。
留学先での単位修得状況や学生生活等について、適宜報告を求めることがあります。
4.帰国後
留学先の大学が発行する「習得単位等認定申請書」「成績証明書」「シラバス」を、所属キャンパスの窓口に提出してください。留学先で取得した単位の認定は、審査の結果、認められます( 単位認定方針は学科によって異なります)。