西周研究会の活動(2010年度)
第8回 西周シンポジウム「津和野の西周から世界の西周へ」
【日時】2010年10月31日(日)10:00~17:30
【場所】津和野町 森鴎外記念館
【主催】島根県立大学西周研究会
【後援】津和野町教育委員会
プログラム
午前の部 司会:村井 洋(島根県立大学教授)
- 開会挨拶 本田雄一(島根県立大学学長) ・ 齋藤 誠(津和野町教育長)
- 報告
西周と荻生徂徠 ―― 井上厚史(島根県立大学教授)
コメント
松田宏一郎(立教大学教授)
菅原 光(専修大学准教授)
松島 弘(津和野町文化財保護審議会会長)
午後の部 司会:渡部 望(島根県立大学教授)
- 報告
1.幕末明治初期における「万国公法」受容と文明化構想:西周と津田真道のオランダ留学を中心に ―― 大久保健晴(明治大学講師)
2.近代朝鮮と万国公法 ―― 金 鳳 珍(北九州市立大学教授)
3.モンゴルにおける「万国公法」の受容と適用 ―― 橘 誠(日本学術振興会特別研究員)
コメント
飯田泰三(島根県立大学教授・副学長)
高坂史朗(大阪市立大学教授)
石田 徹(早稲田大学助教)
李暁東(島根県立大学准教授)
- 総合討論
- 閉会挨拶 飯田泰三