2014年度
2014年度
激動する北東アジアの共生を求めて
【日 時】2014年11月1日(土)9:00~17:40
【場 所】島根県立大学浜田キャンパス 講義・研究棟1階
中講義室3
【主 催】島根県立大学北東アジア地域研究センター・東北師範大学
東亜文明研究中心
プログラム
オープニング 9:00~
○主催者より挨拶
○司 会:李暁東(島根県立大学)
特別講演会 9:15~
○講 演:宇野重昭 島根県立大学名誉学長
「島根県立大学における北東アジア学の新展開について」
第1部「近代東アジアにおける社会民主主義の展開」 10:10~
○報 告:周頌倫(東北師範大学)「戦後憲法政治意味の再吟味」
大田英昭(東北師範大学)「日本社会民主主義と帝国主義」
飯田泰三(島根県立大学)「幸徳秋水:志士仁人の
社会主義」
山本健三(島根県立大学)「グローバル・アナーキズムの
起点としてのミハイル・バクーニン」
第2部「中国の台頭と北東アジア地域秩序の変動」 13:30~
○報 告:韓賓娜(東北師範大学)「渤海国五京に関する考察」
苗威(東北師範大学)「朝鮮半島歴史問題に関する新たな
考察」
劉暁東(東北師範大学)「洪武初期にみる明朝初頭の
対日交渉」
高一(島根県立大学)「米中協調と朝鮮停戦協定体制の
変容:北朝鮮からの視点を中心に」
佐藤壮(島根県立大学)「国際公共財のガバナンスと中国
外交-2000年代の東アジア地域秩序形成の視点から」
蔚山大学校交流協定締結20周年事業シンポジウム
【日 時】2014年10月10日(金)13:30~17:20
【場 所】島根県立大学交流センター2階 コンベンションホール
【テーマ】「日韓関係を展望する―北東アジアにおける
蔚山(ウルサン)と島根の絆―」
プログラム
オープニング 13:30~
○本田 雄一 島根県立大学学長挨拶
○蔚山大学校の紹介・ビデオ上映
基調講演 14:00~
○李 哲 蔚山大学校総長
「テーマ:世界化と大学の使命」
(司会)李 暁 東(島根県立大学北東アジア地域研究センター長)
シンポジウム 14:40~
○報告者:
魯 成 煥(蔚山大学校)「蔚山から島根に行った中国人陶工」
井上 厚史(島根県立大学)
「李藝と石見のつながり―『朝鮮王朝実録』と『同文彙考』をもとに」
許 英 蘭(蔚山大学校)「忘れられた韓日出会いの場―蔚山達里村」