市民研究員(2017年度)
第3回NEARセンター市民研究員全体会
【会 場】島根県立大学浜田キャンパス 講義研究棟1階 中講義室3
次 第
1.開会挨拶(井上厚史NEARセンター長)
2.市民研究員と大学院生の共同研究成果報告
田中幹人氏(大学院生)・湯屋口初實氏・大橋美津子氏・坂東朋子氏・牛尾昭氏(市民研究員)
「上海市及び浜田市の友好都市真如鎮におけるニーズ調査と浜田地域における
インバウンド戦略について」
石楊氏(大学院生)・岡崎秀紀氏(市民研究員)
「環境支払意思額により新退耕還林政策を導入する可能性に関する研究
—ホルチン砂地におけるフシン市を事例として」
左暁晴氏(大学院生)・湯屋口初實氏・河野美里氏(市民研究員)
「中国における移民社区の共棲・共生実態研究―煙台の韓国人社区を事例に」
3.NEARセンター市民研究員アンケート最終報告
4.グループ・リサーチ・サロン(共同研究テーマ検討など)
5.閉会挨拶
第2回NEARセンター市民研究員全体会
【日 時】2018年1月27日(土)13:00~15:30
【場 所】島根県立大学浜田キャンパス 交流センター2階 コンベンションホール
次 第
1. 開会あいさつ(井上厚史NEARセンター長)
2. 市民研究員による研究報告
田中文也(市民研究員)「北東アジア古代史解明の第2段階と第3段階の取り組みについて」
若林一弘(市民研究員)「生ける少女神クマリと日本」
福原孝浩(市民研究員)「生田長江について」
岡崎秀紀(市民研究員)「能海寛著『世界に於ける佛教徒』(明治26年)の研究
~19世紀の哲学・宗教研究者の人物・著書調査から見えるもの」
湯屋口初實(市民研究員)「中国からの訪日観光客のニーズの意見交換」
張紹鐸氏(上海外国語大学研究生院副院長・副教授/NEARセンター客員研究員)
3.グループ・リサーチ・サロン
大学院生との共同研究採択にむけた研究計画・テーマ検討会
4.閉会あいさつ
第2回市民研究員研究会
【場 所】島根県立大学浜田キャンパス 講義研究棟1階 中講義室3
【内 容】
開会あいさつ
(1)アカデミック・サロン
山本健三(島根県立大学総合政策学部 准教授)
「ロシア革命から100年目に<アナーキスト>について考える」
(2)市民研究員による研究報告
福原孝浩「生田長江について」
森須和男「近世日朝漂着民共同研究以後の継続研究について―新史料による―」
若林一弘「ネパールと日本の『破戒』仏教」
阿部志朗「新旧地図と位置情報を連動させたスマホ・PC上の「まち歩きマップ」の
作成について」
(3)共同研究経過報告
湯屋口初實・牛尾昭・大橋美津子・坂東朋子・田中幹人
「上海市及び浜田市の友好都市真如鎮におけるニーズ調査と浜田地域における
インバウンド戦略について」
河野美里・湯屋口初實・左暁晴
「中国における移民社区の共棲・共生実態研究」
(4)グループ・リサーチ・サロン
各グループでの自由討論
来年度の大学院生との共同研究採択に向けた相談会
閉会あいさつ
第1回市民研究員研究会
【場 所】島根県立大学浜田キャンパス 講義研究棟1階 中講義室3
【内 容】
井上厚史センター長挨拶
市民研究員代表委員挨拶
第1部 NEARセンター アカデミック・サロン
①濵田泰弘 NEAR研究員
「地方自治体議会存続の危機ー高知県大川村『町村総会』設置検討をめぐる問題」
②「大学院生と市民研究員の共同研究」審査結果発表と講評
③2016年度島根県立大学NEARセンター市民研究員制度に関する意識調査中間報告
第2部 市民研究員による研究発表
①小林久夫市民研究員「イスラム教シーア派に関する一考察」
②岡崎秀紀市民研究員「調査報告:チベット仏教求法僧・能海寛の第二次探検ルート」
③田中文也市民研究員「日本書紀1300年を目指して:北東アジア地域古代史研究の新局面」
第1回NEARセンター市民研究員全体会
【日 時】2017年5月20日(土)13:15~17:00
【場 所】島根県立大学浜田キャンパス 交流センター 研修室
次 第
1.挨拶(清原正義学長、井上厚史NEARセンター長)
2.NEARアカデミック・サロン
井上治研究員(NEARセンター研究員)
「河南モンゴル人の歴史と文化について」
サンダグゴンボ氏(新ウハムスル協会)
「中国青海省・河南モンゴル族自治県(河南蒙旗)
モンゴル語文化研修クラスの取組について」
3.参加者自己紹介(NEAR研究員、市民研究員、大学院生)
4.記念撮影
5.グループ・リサーチ・サロン/共同研究の情報交換
6.共同研究計画書・申請書作成ガイダンス(希望者のみ)
NEARセンター施設案内(希望者のみ)
第2回NEARセンター市民研究員交流懇談の集い
【場 所】島根県立大学浜田キャンパス 交流センター1階 研修室
【内 容】 福原NEAR副センター長挨拶
NEARセンター市民研究員制度説明
NEARセンター研究員紹介
参加者の自己紹介
グループ・リサーチ・サロン/共同研究の情報交換/NEARセンター研究員との
共同活動検討など
その他
見出しを入力してください
第1回NEARセンター市民研究員交流懇談の集い
※2017年4月22日(土)13:00~16:00に第2回を予定しています。
【場 所】島根県立大学浜田キャンパス 交流センター1階 研修室
【内 容】 井上厚史NEARセンター長挨拶
NEARセンターについての概要説明
NEARセンター研究員紹介
NEARセンター市民研究員制度説明
参加者の自己紹介
グループ・リサーチ・サロン/共同研究の情報交換など