市民研究員(2009年度)
市民研究員(2009年度)
2009年度共同研究助成費採択課題
■孫長娟・三好礼子 「島根県と広島県における日中国際結婚の現状について」
■金眞熙・湯屋口初實 「地域振興策としての参加体験型観光
――島根県浜田市と蔚山広域市との比較研究」
第5回市民研究員定例研究会
【日時】2010年3月6日(土)14:30〜17:00
【場所】島根県立大学交流センター コンベンションホール
【内容】(1)学長あいさつ・センター長あいさつ
(2)市民研究員との共同研究 成果報告
「島根県と広島県における日中国際結婚の現状について」
孫長娟(博士前期課程1年)・三好礼子(市民研究員)
「地域振興策としての参加体験型観光
――島根県浜田市と蔚山広域市との比較研究」
金眞熙(博士前期課程1年)・湯屋口初實(市民研究員)
(3)NEARセンター市民研究員代表委員についての依頼 等
(4)情報交換サロン 等
□開催報告は『NEAR News』第36号(p. 3)に掲載しています。
第4回市民研究員定例研究会
【日時】2010年1月23日(土)14:30〜17:00
【場所】島根県立大学交流センター コンベンションホール
【内容】(1)NEARセンター長あいさつ
(2)市民研究員研究報告会
大場利信「農民工子女の教育機会均等と農民工問題について」
岡崎秀紀「チベット探検僧・能海寛の外国語文献(英仏独中)について」
阿部志朗「日本海沿岸地域の石見焼の分布と流通について」
田中文也「新説 邪馬台国山陰説 論点整理」
(3)情報交換サロン 等
□開催報告は『NEAR News』第35号(p. 2)に掲載しています。
第3回市民研究員定例研究会(浜田開催)
【日時】2009年11月7日 (土)15:00〜17:00
【場所】島根県立大学交流センター コンベンションホール
【演題】「中国での砂漠緑化活動紹介
――NPOのささやかな活動紹介とそこから見えてくるもの」
【講師】北浦喜夫(NPO緑化ネットワーク)
□開催報告は『NEAR News』第34号(pp. 5-6)に掲載しています。
NEARセンター交流の集い 第2回市民研究員定例研究会(松江開催)
【日時】2009年7月4日(土)14:30〜17:00
【場所】松江キャンパス特別研修室(体育館1F)
【演題】「くらしの福祉、東アジアモデル
――日韓の市民的パートナーシップと新しい福祉文化」
【講師】魁生由美子(NEARセンター研究員)
□開催報告は『NEAR News』第33号(pp. 2-3)に掲載しています。
第1回市民研究員定例研究会(浜田開催)
【日時】2009年6月13日(土)15:00〜17:00
【場所】交流センターコンベンションホール
【演題】「古代北東アジアの交流と地域振興――石川県旧富来町の取り組み」
【講師】井上治(NEARセンター長)
□開催報告は『NEAR News』第33号(p. 2)に掲載しています。
NEARセンター交流懇談の集い
【日時】2009年4月25日(土)13:00〜17:00
【場所】交流センターコンベンションホール
□開催報告は『NEAR News』第32号(p. 2)に掲載しています。