ケンダイ・ニュース

タイ教育実践・異文化探求研修「キッカケプログラム」レポート③〜地域・文化・フィールドワーク・孤児院訪問編〜

タイ教育実践・異文化探求研修「キッカケプログラム」③〜地域・異文化探求・フィールドワーク・孤児院訪問編〜

2025/8/10(日)
【午前】
バンコク異文化探求活動。MRT(地下鉄)に乗ってワットポー(Wat Pho)へ。
 
ワットポーは、タイ初の古典医療の拠点として発展したバンコク最古の寺院
ワットポー。全長46メートル、高さ15メートルの巨大な涅槃仏(寝釈迦仏)で有名
通訳のミンクさん(元タイ女子サッカー代表日本語通訳)と記念写真
【午後①】
渡し船に乗ってチャオプラワー川を横断。タイで最も有名なランドマークのひとつ、ワットアルン(Wat Arun Ratchawararam)でタイ衣装体験。
 
ワットアルン
チャオプラヤー川を渡し船に乗ってワットアルンへ
タイ民族衣装体験
タイ民族衣装体験
タイ民族衣装体験
タイ民族衣装体験
【午後②】
ワットアルンからワットパクナム(Wat Paknam Phasicharoen)までトゥクトゥク12台で大移動。
 
トゥクトゥクで大移動
トゥクトゥクで大移動
トゥクトゥクで大移動
ワットパクナム
ワットパクナム
元タイ女子サッカー代表キャプテンのジョッピーさんも参加
【午後③】
ワットパクナムからMRT(地下鉄)に乗り、途中でBTS(モノレール)に乗り換えて、タイで1番の高層ビル、マハナコンスカイタワーへ。感動のサンセット。その後、ホテルに戻り、今日が誕生日の学生に、密かに準備をしていたサプライズ誕生日会を実施。参加学生同士の団結が一段と深まりました。
 
屋上の右に出っ張っている部分が、ガラスの下が見える怖い場所です
地上314mのマハナコンスカイタワーの下で記念撮影
マハナコンスカイタワーからのサンセットが絶景でした
ガラスの下が見える場所(怖いです)
ガラスの下が見える場所(怖いです)
ガラスの下が見える場所(怖いです)
バンコクの街を一望する絶景を撮影
とても奇麗な夜景でした
参加メンバーのサプライズ誕生日会
2025/8/11(月)
【午前】
最終日、学校で集めた支援物資約300着を持って孤児院へ訪問。MRT(地下鉄)と、普段現地の住民しか乗らないタクシー(ソンテウ)に乗り、バンコク西部の孤児院へ2時間かけて移動。5歳の子どもたち30人と触れ合いました。
【午後】
それぞれグループに分かれて自由行動。MRT(地下鉄)やBTS(モノレール)に乗り、それぞれ好きな場所に行き買い物を楽しみました。夜にはエアポートリンクでスワンナプーム国際空港へ移動。
地元の人が乗るタクシー(ソンテウ)
バンコクから地下鉄、ソンテウに乗り2時間かけて孤児院に到着
孤児院の子ども達と記念撮影
孤児院の子ども(5歳児)との交流、支援物資活動
孤児院の子ども(5歳児)との交流、支援物資活動
孤児院の子ども(5歳児)との交流、支援物資活動
孤児院の子ども(5歳児)との交流、支援物資活動
孤児院の子ども(5歳児)との交流、支援物資活動
孤児院の子ども(5歳児)との交流、支援物資活動
この研修で感じたこと「アナザースカイ」
この研修で感じたこと「アナザースカイ」
この研修で感じたこと「アナザースカイ」
2025/8/12(火)
スワンナプーム国際空港1:15発ピーチMM092便で関西国際空港へ。日本時間9:40に32名全員が無事に到着。関西国際空港で解散し、無事9日間の研修プログラムを終了しました。