2019年度

島根県立大学・北京大学国際関係学院合同シンポジウム2019
ナショナリズムの再考と日中関係:「一帯一路」構想と日本の対応

【日時】2019 年 10 月 25 日(金)
【場所】島根県立大学・講堂
【プログラム】
開会挨拶(10:40~11:00):
 清原正義(島根県立大学学長) ・帰泳濤副院長(北京大学国際関係学院副院長)
趣旨説明(11:00~11:10):
 李暁東(島根県立大学)
基調講演(11:10~12:10):
 帰泳濤「中米日安全保障関係の変化及びその戦略的影響」
昼休み(12:10~13:10)
セッション1:ナショナリズムの再考(13:10~14:35)
報告:李暁東「近代中国ナショナリズムの形成と日本」
    銭雪梅(北京大学)「ヨーロッパの nation 概念と中国の民族化」
    石田徹(島根県立大学)「戦後日本のナショナリズム再考」
討論:梁雲祥(北京大学)
休憩(14:35~14:50)
セッション2:「一帯一路」構想と日中関係(14:50~16:20)
報告:畢世鴻(雲南大学) 「『一帯一路』背景下の ASEAN 諸国における中日両国の第三国市場協力」
    劉蓮蓮(北京大学)「『一帯一路』と中国海外利益の保護」
    佐藤壮(島根県立大学) 「地域秩序構想の相克と並存:『一帯一路』構想(BRI)と『自由で開かれたイ ンド太平洋』(FOIP)をめぐる日中関係」
討論: 江口伸吾(島根県立大学)
総括(16:20~16:50): 遠藤誠治(成蹊大学副学長)

人間文化研究機構「北東アジア地域研究推進事業」島根県立大学NEARセンター拠点プロジェクト第4回国際シンポジウム「北東アジアにおける『近代』空間の形成:帝国と思想」

詳しくはこちらをご覧ください。