政府系事業への参加支援
本学では、グローバル社会に対応した人材育成を目的に、様々な政府系の国際交流事業への参加を支援しています。下記の国際交流事業を対象に、参加費用の一部を奨学金として給付する「島根県立大学海外研修等奨学金」を設けています。
対象学生には本学において、派遣前の壮行会、帰国後の報告会を開催し、次年度に応募する学生たちへの参加につなげています。
青年国際交流事業(内閣府主催)
プログラム名 | 派遣国 (過去実績より) | 内容 | 派遣時期 |
国際青年育成交流事業![]() |
オーストリア等 | 文化交流 ホームステイ等 |
9月 |
日本・韓国青年親善交流事業![]() |
韓国 | 文化交流 ホームステイ等 |
9月 |
日本・中国青年親善交流事業![]() |
中国 | 文化交流 ホームステイ等 |
10月 |
東南アジア青年の船事業![]() |
カンボジア、ベトナム等 数カ国を訪問 | 寄港地での活動 船内交流 日本国内での活動 |
10月 |
世界青年の船事業![]() |
ニュージーランド、フィジー | 寄港地での活動 船内交流 日本国内での活動 |
1月 |
国際交流事業(文部科学省委託)
プログラム名 | 派遣国 | 内容 | 派遣時期 |
日独青年リーダー交流事業![]() |
ドイツ | 現地視察 ディスカッション 文化交流 |
9月 |
「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」(文部科学省支による海外留学奨学金)
意欲と能力のある日本の若者が、海外留学に自ら一歩踏み出す機運を醸成することを目的に、文部科学省から展開された留学奨学金制度「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」への応募を、本学では推奨しています。派遣留学生は、支援企業とともにグローバル人材コミュニティを形成し、”産業界を中心に社会で求められる人材”、”世界でまたは世界を視野に入れて活躍できる人材”へと育成されます。
帰国後は、海外体験の魅了を伝えるエヴァンジェリスト(伝道師)として日本全体の留学機運を高めることに貢献することが期待されています。
「全国コース」と「島根県独自のコース」があります。
●大学生等コース(全国コース)
募集要項
募集枠(本学に該当するもの)
・新興国コース:今後経済成長が期待される新興国への留学支援
・多様性人材コース:スポーツ、アート、国際協力、医療など様々な分野や活動において、今後の活躍が期待できる人材への留学
支援内容
留学に関する奨学金支給(返済なし)
●地域人材育成コース(島根県版)
募集要項
島根県が抱える課題に果敢にチャレンジし、将来の島根県の産業をリードする人材を育成する奨学金制度です。県内企業でのインターンに加え、海外留学などの経験を積むことで島根県の産業を活性化し、地域の経済発展に貢献する情熱ある学生を支援します。
募集枠
・製造業やIT分野での活躍を期待する産業人材育成コース
・島根県内の企業の海外展開に関するビジネスモデルコース
・海外との交流促進や観光客拡大につなげる人材育成コース
・事業の趣旨や目的に沿った学生オリジナルコース
支援内容
奨学金、留学準備金(往復渡航費、事前・事後研修参加費)、授業料
対象の留学計画
対象地域(島根県)において、地域の活性化に資すると思われる独自のテーマを設定し、テーマに即した海外留学及び地域企業等でのインターンシップを組み合わせたもの。
国際交流事業(自治体等主催)
本学では、島根県および友好交流を進める北東アジア地域の自治体が共同で開催する交流プロラグラムへの学生参加の呼びかけを積極的に行っています。
島根県と「公益財団法人しまね国際センター」の共催事業
プログラム名 | 内容 | 時期 |
北東アジア交流の翼 in しまね | 北東アジア地域の青年たちを島根県に招くための 企画・運営から携わる。県内の視察や青年たちとのディスカッション、 日本文化交流を行い、多文化に触れ合う中での気づきや学び、 将来につながる出会いが期待できます。 |
6月 |