東日本大震災・災害ボランティア
生活再建と復興に向け、共にがんばろう!日本!!
※上の写真は、いわてGINGA-NETプロジェクトに全国から参加した学生たちです。
2011年3月11日発生の東日本大震災により亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。
私たち島根県立大学、島根県立大学短期大学部の学生、教職員は、被災者の生活再建と被災地の復興に向けて全国の皆様と共に、これからも息の長い支援活動に取り組んでいきたいと思います。
東日本大震災に伴う災害ボランティア活動<3キャンパス全体>
東日本大震災に伴う災害ボランティア派遣に、浜田、松江、出雲の各キャンパスから多くの学生が参加しました。現地では、一般ボランティアの方や他大学の学生ボランティアとともに、炊出し、被災家屋の片付、ガレキ撤去、側溝の泥出し、仮設住宅でのサロン活動などに従事しました。


この度の派遣に際しましては、島根県社会福祉協議会から格別のご協力をいただきました。また、学生の参加費用を軽減するための募金をお願いいたしましたところ、多くの県民の皆様から寄付金を頂戴いたしました。
報告にあわせ、改めて深く感謝を申し上げます。
「東日本大震災に伴う災害ボランティア活動報告書2011」 を刊行しました。
2011年6月22日 | 浜田キャンパスで報告会![]() |
---|---|
2011年6月24日 | 出雲キャンパスで報告会 |
2011年9月14日 | 溝口善兵衛 島根県知事に活動報告 |
2011年10月8日 | しまね県民福祉大会で活動報告 |
2011年10月9日 | 浜田キャンパスで報告会![]() |
2011年10月21日 | 松江キャンパスで報告会 |
2012年1月18日 | 出雲キャンパスで報告会 |
2012年3月8日 | 東日本大震災の復興を支える県民の集いで報告 |
2012年3月11日 | 3.11チャリティー・コーラス in はまだで報告 |
2012年10月14日 | 溝口善兵衛 島根県知事に活動報告・施策提言 |