平成27年度 小中学校体験学習
平成27年度 小中学校体験学習
出雲市立神西小学校 3年生体験学習を開催しました
日 時:平成28年1月20日(水) 9時30分~11時30分
内 容:①高齢者の見え方と指先の動き(担当:林、梶谷麻)
②車椅子(担当:小川、川瀬)
③ブラインドウォークとてびき(担当:祝原、松谷)
対 象:神西小学校 3年生
「高齢者の見え方と指先の動き」では、特殊なメガネと手袋を使用し、高齢者体験をしてみました。「見えやすい色と見えにくい色の違いが分かった」「小銭を出して数えるのに時間がかかった」といった感想がありました。
「車椅子の使い方」では、車椅子の構造を勉強した後、3人1組で体験しました。障がい物にぶつからないよう車椅子を操作するのはとても大変そうでした。
「ブラインドウォーク」では、目の不自由な人役と手引き役に分かれて2人1組で体験しました。アイマスクをつけている児童は不安そうな様子でしたが、手引き役の児童の声けにより安心して歩くことができました。
みんな熱心に体験学習をすることができました
出雲市立高松小学校 第5年生 保健福祉体験学習を開催しました
日 時:平成27年10月8日(水) 9時~11時45分
内 容:①高齢者体験(担当:林、吉松、石橋鮎)
②車椅子体験(担当:小川、伊藤奈、小村)
③ブラインドウォーク(担当:高橋、小田香、安食)
対 象:高松小学校 第5年生 102名
「高齢者体験」では、特殊なメガネと手袋を使用し、高齢者の目の見え方や指先の動きを体験してみました。「お年寄りの大変さが分かったので、お手伝いをしたい」といった感想がありました。
つるつるすべってなかなか物がつかめません
「車椅子体験」では、車椅子を利用している人の気持ちを理解し、相手の立場に立ってお手伝いすることができました。
「ブラインドウォーク」では、目の不自由な人の気持ちを理解し、上手に「てびき」をすることができました。
みんな熱心に車椅子の使い方を聞いています 上手に「てびき」をするができています