私のオススメ本バックナンバー
・『脳内汚染』/『未来をつくる図書館−ニューヨークからの報告−』(第8回)
・新着図書紹介『中国・四国「道の駅」オールガイド』他(第13回)
・『ひと言の思いやり−人生が豊かになる100の話−』(第24回)
・『社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった』 (第38回)
・『トラッドジャパンのこころ英語と日本語を旅する』(第43回)
・『地団駄は島根で踏め-行って・見て・触れる《語源の旅》』(第45回)
・『先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます!鳥取環境大学の森の人間動物行動学』(第50回)
・『45分でわかる!14歳からの日本語の基本。』(第54回)
・『GIONGO GITAIGO J"ISHO』(第59回)
・『ダ・ヴィンチ No.228 特集「本を贈る」』(第70回)
・『オリンピックのルーツを訪ねて―古代ギリシアの競技大祭』(第75回)
・『なぜ日本人は賽銭を投げるのか―民俗信仰を読み解く』(第78回)
・『コピペと言われないレポートの書き方教室 3つのステップ』(第79回)
・『NDCへの招待-図書分類の技術と実践-』/『分類法キイノート』(第97回)
・『さおり&トニーの冒険紀行 フランスで大の字』(第99回)
・『系統樹思考の世界-すべてはツリーとともに-』(第101回)
・『迷惑メール、返事をしたらこうなった。 -詐欺&悪徳商法「実体験」ルポ』(第109回)
・『系統樹思考の世界-すべてはツリーとともに-』(第110回)
・『五色の虹-満州建国大学卒業生たちの戦後-』(第112回)
・『はたらく(人生をひもとく日本の古典 第2巻)』(第114回)
・『直島から瀬戸内国際芸術祭へ―美術が地域を変えた』(第115回)
・『あたらしいあたりまえ。暮らしのなかの工夫と発見ノート』(第116回)
・『学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方』(第123回)
・『わかりあえないことから:コミュニケーション能力とは何か』(第144回)
・『まいにち食べたい“ごはんのような”ケーキとマフィンの本』(第153回)
・『4コマですぐわかる 新 みんなの防災ハンドブック』(第156回)
・『LIFE なんでもない日、おめでとう!のごはん。』(第159回)
・『お茶が運ばれてくるまでに~A Book At Café~』(第162回)
・『サイレントヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻』(第164回)
・『「後回し」にしない技術ー「すぐやる人」になる20の方法ー』(第169回)
・『ファーストペンギン シングルマザーと漁師たちが挑んだ船団丸の奇跡』(第177回)
・『実証分析入門 データから「因果関係」を読み解く作法 』(第180回)
・『明治維新をとらえ直す 非「国民」的アプローチから再考する変革の姿』(第181回)
・『あそびが語る保育と発達』(第183回)
・『明日の子供たち』(第184回)
・『何でも見てやろう』(第185回)
・『フィラデルフィアの精神-グローバル市場に立ち向かう社会正義』(第186回)
・『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』(第187回)
・『食べることと出すこと』(第188回)
・『驚きの介護民俗学』(第189回)
・『お探し物は図書館まで』(第190回)
・『夜明けのすべて』(第191回)
・『へいわとせんそう』(第192回)
・『同姓同名』(第193回)
・『寝る前に読む一句、二句。クスリと笑える、17音の物語』(第194回)
・『伝わっているか?』(第195回)
・『その怪文書を読みましたか』(第196回)
・『世界のダンジョン ―冒険をめぐる情景― 』(第197回)
・『ねないこはわたし(第198回)